テンションコード
正確にはエクステンションコードと呼ぶのですが、略してテンションノートやテンションコードと呼ぶことが多いです。これは基本コードで学んだ1-3-5-7の和音(セブンスコード)に9、11、13度のエクステンション(延長)させた音(ノート)を加えたもので、いかにもジャズぽい豊かなハーモニーが得られます。
基本的なルール
下図はCメジャースケールですが、テンションノートは9番目、11番目、13番目の音で、これらをbや#に変化させて用います。どのテンションノートを使って良いかはコードの種類によって決まっています。

コード | 使えるテンション |
---|---|
メジャー | 6, 9, #11 |
マイナー | 9, 11, 13 |
ドミナントセブンス | 9, b9, #9, 13, b13, 11, #11など |
このうち2つや3つのテンションノートを選んで同時に弾く事ができます。以下一例をのせます。
CM9

Cm9(11)

C7(b13#9)

テンションコードを効率よく覚える方法は、とにかく弾いてみる、ことに尽きます。例えコード表記がCという単純なトライアドであっても使えるテンションノートをどんどん加えてみましょう。そのサウンドが肌に身に付いてくると必要な場面で必要な音を選べるようになります。コードヴォイシング・ワークブックやジャズ・コードBOOKは手っ取り早くテンションコードのサウンドを感じる事ができます。参考にして下さい。