【テンションコード】
基本コードで学んだ1-3-5-7の和音(セブンスコード)にテンションノートと呼ばれる音を加えることで豊かなハーモニーが得られます。これをテンションコードと呼びます。良書のコードヴォイシング・ワークブックも参考にして下さい。
基本的なルール
下図はCメジャースケールの例ですが、テンションノートは9番目、11番目、13番目の音で、これらをbや#に変化させて用います。さらにコードの種類によって使える音が決まっています。

コード | 使えるテンション |
---|---|
メジャー | 6, 9, #11 |
マイナー | 9, 11, 13 |
ドミナントセブンス | 9, b9, #9, 13, b13, 11, #11など |
このうち2つや3つのテンションノートを選んで同時に弾く事ができます。以下一例をのせます。
CM9

Cm9(11)

C7(b13#9)

テンションコードを上手く使えるようになるには、とにかく弾いてみる、ことに尽きます。それからそのサウンドを肌で感じること、これを意識して練習してみて下さい。ジャズ・コードBOOKは手っ取り早くテンションコードのサウンドを感じる事ができます。参考にして下さい。